中国茶★特集、その1(茶葉編)

知れば知るほどもっと飲みたくなる!美味しいだけじゃなくカラダに良い効果も併せ持つ魅惑の中国茶ワールドへようこそ!

こんにちは、上海ナビです。
中国のお土産で人気ナンバーワンといえば、そう、中国茶! でも、お店もお茶の種類もたくさんありすぎて、どこで何を買ったらよいかわからない・・・という声もよく聞かれます。

そこで今回は、中国茶の種類や効能、お土産にぴったりの茶葉が揃うお店などをご紹介したいと思います!

~ 豊富な種類を誇る中国茶 ~

古来より漢方として用いられ、唐代には嗜好品として広く親しまれるようになった中国茶。その茶葉は3,000種以上にも及び、発酵度の違いで 「緑茶/白茶/黄茶/青茶/紅茶/黒茶」 の6種類に大別されています。

『発酵度による中国茶の分類&淹れ方』
発酵度が高くなるほど、香りよりも味が強くなり、茶湯の色合いが濃くなります。青茶・紅茶・黒茶は 「洗茶」 といって、最初にお湯を注いだらすぐに捨てて茶葉を洗うのが一般的です。
緑茶 (無発酵茶) ・・・ ビタミンC豊富、気分すっきり
中国人が普段家庭などで一番よく飲むのは、実は緑茶なんですよ。グラスに直接茶葉を入れて、75度くらいのやや低めの温度のお湯を注げば、ただよう緑鮮やかな茶葉を目でも楽しめます。蓋碗 (フタ付きの湯のみ、急須としても使われる) で淹れる場合は、お茶を注ぎ終えたらフタを開けておきましょう (茶葉を蒸らすと茶湯の色を損ねるため)。
★代表的な品種
西湖龍井 (浙江省杭州) /碧螺春 (江蘇省太湖) /太平猴魁/黄山毛峰 (安徽省黄山)
★こんな方&こんな時に向いてます!
タバコを吸う人/食後/暑い時や辛いものを食べた時/二日酔い/アンチエイジング

白茶  (弱発酵茶) ・・・ 夏はほてりを抑え、冬は喉を潤す
白茶は珍しい部類で、中国で生活していても、普段は飲む機会はほとんどありません。その昔は貴族に好まれていた上等なお茶だそうですが、味はあまりしないかも? 飲み方は、緑茶と同じです。
★代表的な品種
白毫銀針/白牡丹/寿眉 (福建省)

黄茶  (弱後発酵茶) ・・・ 六大茶で最も希少、香り高い高級茶
白茶と同じく、茶館のメニューくらいでしか見かけない黄茶。かつては皇帝に献上するお茶だったというから、こちらも贅沢品ですね。緑茶と同じ飲み方でOKです。
★代表的な品種
君山銀針 (湖南省洞庭湖) /北港毛尖 (湖南省岳陽) /霍山黄芽 (安徽省北部)

青茶  (半発酵茶) ・・・ ポリフェノール豊富、肥満や老化を防止
青茶 = ウーロン茶。摂取した油を吸収される前に洗い流す効果があり、ダイエットを目指す方にも人気! 体内の中性脂肪を分解する酵素を活性化させる作用もあるそうなので、メタボ対策にもよさそうですね。「半発酵」 とひとくくりに言われますが、実際の発酵度は緑茶に近い軽いものから、紅茶に近い高発酵のものまであり、味や茶湯の色合いはさまざま。茶葉の形状も、鉄観音茶のようにコロコロに丸められたものだけでなく、岩茶や単欉のように細長い形もあります。95度くらいの高温のお湯で、1度さっと洗茶してから淹れます。

青茶・黒茶は、急須や蓋碗(フタつきの湯のみ)で淹れるのが一般的です。紫砂の素焼きの急須は茶葉の香りを吸収するため、鉄観音/岩茶/プーアル茶など、大まかな種類ごとに専用の急須決めて使い分けるのがベター。磁器製の茶器は香りを吸収しないため、どんなお茶でもOKです。
★代表的な品種
【福建鉄観音】
安渓鉄観音(福建省安渓県) 
【武夷岩茶】
大紅袍/鉄羅漢/水金亀/白鶏冠/肉桂/黄金桂/鳳凰水仙 (福建省武夷山)
【広東単欉】
鳳凰単欉−黄枝香/芝蘭香/蜜蘭香、 領頭白葉 (広東省潮州)
【台湾烏龍】
凍頂/梨山/阿里山/文山包種/東方美人/金宣 (台湾)
★こんな方&こんな時に向いてます!
ダイエット/メタボ予防/油分の多い料理と一緒に/二日酔い

紅茶  (全発酵茶) ・・・ 体を温め、ストレス性頭痛を緩和
紅茶のルーツは、実は中国だってご存じでしたか? ヨーロッパの紅茶は茶葉が細かく砕かれていますが、中国では葉の形を残したものが高級とされているようです。上質な茶葉は、淹れると茶湯の表面に金色の輪が浮かび上がるんですよ。沸騰させた100度のお湯で、手早く一度洗茶して淹れます。急須は普通の紅茶と同様に、磁器製のものが向いています。

★代表的な品種
正山小種 ラプサンスーチョン(福建省武夷山)/祁門(安徽省祁門)/滇紅(雲南省)
★こんな方&こんな時に向いてます!
冷え/口内炎/頭痛/子供・妊婦・お年寄り

黒茶  (後発酵茶) ・・・ ダイエット時や、冷えの解消に
ウーロン茶(青茶)と同じく、脂を流しダイエットに効果があると人気のプーアル茶 (広東語ではポーレイ茶)。体を温める作用もあるので、冷えの悩みがある場合は、ウーロン茶よりもプーアル茶のほうがより向いているんだそう。年月を経て味がまろやかに変化していき、古いものほど価値があるとされています。沸騰させた100度のお湯で、保存の際にホコリがついてしまった場合は2度洗茶してから淹れましょう。

★代表的な品種 (名前が形状を表します)
普洱餅茶・磚茶・散茶/沱茶/小沱茶
★こんな方&こんな時に向いてます!
ダイエット/冷え/メタボ予防/更年期/子供・妊婦・お年寄り/油分の多い料理と一緒に/就寝前

『花茶、香料茶、薬効茶』
花そのものにお湯をさして飲むものと、花の香りを茶葉にうつしたり、花と茶葉をブレンドして楽しむものがあります。緑茶ベースの工芸花茶や茉莉花茶が最も有名。花以外の香りをつけたお茶で人気なのは、甘草の粉をかけた人参ウーロン茶。ほのかな甘みがあり、冬など空気が乾燥している時に飲むと、ノドの不快感を鎮めてくれますよ。体によい作用のある果実などを乾燥させた薬効茶も、スーパーマーケットなどでも売られているくらいポピュラーです。
★代表的な品種
工芸花茶/茉莉花茶/玫魂茶/菊花茶
甜茶/苦丁茶/羅漢果茶/八宝茶
人参烏龍茶

~お土産に人気! オススメ中国茶~

日本人に最も広く好まれているお茶は、やっぱり鉄観音などのウーロン茶。お土産として選ぶには、一番無難といえます。また、上海近郊に産地がある緑茶(龍井茶、碧螺春)は、新茶の出回る3月下旬~5月頃にオススメ。他に、体にやさしいプーアル茶や、香りや見た目がリラクゼーション効果バツグンの花茶も根強い人気です。

安渓鉄観音 (アンシーティエグァンイン)
福建省南部の安渓県で栽培されるウーロン茶。さっぱりした飲み口と軽やかな甘さが人気の秘訣です。大体どこのお茶屋さんにもあるポピュラーなお茶ですが、等級により値段はピンキリ。鉄観音に限りませんが、時間があれば買う前に試飲させてもらうのがベターです。

武夷岩茶 (ウーイーイェンチャー)
世界遺産にも指定される福建省武夷山が産地で、中でも幻の岩茶と言われるのが 「大紅袍」。現在では保護目的で原木は茶摘み禁止の為、原木から接木された子孫のものが市場に出ています。岩茶は淹れるとほうじ茶のような深い色合いで、コクのある味わいの後に続く心地よい甘さが特徴です。

龍井茶 (ロンジンチャー)
杭州の西湖周辺が産地、緑茶の代表格。中でも 「西湖龍井」、「獅峰龍井」、「梅塢龍井」 の3種は天下無双と称えられる高級品です。葉の形は細く平べったいのが特徴で、葉の長さが短く柔らかいものが良質。4月頃に摘んだ 「雨前茶」 が特に良いとされています。透明のグラスに直接茶葉を入れてお湯を注ぐ飲み方が最も美味しく、ほのかな甘みの後に爽やかな喉越しが感じられます。

碧螺春 (ビールォチュン)
「螺」 とは巻貝の意味、そして春一番に摘まれることから 「碧螺春」 と呼ばれるこの茶葉は、江蘇州の太湖周辺が産地。白い産毛に覆われ巻貝状に縮れた愛らしい茶葉は、70度~80度のお湯でほどよく開いていきます。あっさり爽やかな味わいが人気の高級品種です。

普洱茶 (プーアルチャー)
雲南省産が有名。発酵の進んだ古いものほどその価値とまろやかさが増すところは、ビンテージワインに似ているかも? 茶葉を固めたものが一般的で、平らな円盤状なら餅茶、お碗型は沱茶、四角いものは磚茶と呼ばれます。独特のクセのある風味は慣れるとヤミツキに。普段飲むなら、1回に1粒の小沱茶がお値段もお手頃で使いやすくてオススメ!

茉莉花茶 (モーリーホァチャー)
花茶の中で最も代表的なのが、「ジャスミン茶」 の名でも知られる、茉莉花茶。緑茶にジャスミンの花の香り付けをしたものが主流ですが、中には烏龍茶や白茶を用いたものも。さわやかな香りはリラクゼーション効果抜群、集中力向上や口臭予防なども期待できます。

工芸茶/菊花茶/玫魂茶/八宝茶など
花そのものをお茶にした菊花茶や玫魂茶は、ノンカフェインの美容茶として、夜のリラックスタイムにピッタリ。菊の花は目の疲れに効く他、消炎作用があるので吹き出物の出やすい方にも向き、緑茶やプーアル茶とブレンドしてもOK。また、ビタミンCが豊富な玫魂 (バラ科ハナマス) は、烏龍茶、普洱茶、紅茶などとのブレンドが好まれています。
お土産には、グラスの中でキレイな花が開く工芸茶も珍しくてオススメ!
緑茶と氷砂糖に、クコの実や桂円(龍眼を乾燥させたもの)、棗などの漢方、菊花などをブレンドした混合茶が 「八宝茶」。ブレンドされる素材の違いで、いろんなバリエーションがあります。カルフールなど、スーパーマーケットでも売ってますよ。八宝茶の飲み比べ記事は コチラ。

~ナビおすすめのお店はコチラ!~

品質だけでなくパッケージにもこだわるなら・・・

★ 臻茶林 (ゼンチャリン) 
話題スポット、田子坊 (泰康路) の中にある人気のお茶屋さん。日本人好みの品揃え&かわいいパッケージで、お土産にもぴったり!
田子坊は、迷路のような細い路地裏にレストランやショップが密集していて、現在もじわじわと拡大中。今や上海の必見スポットとなっているので、訪れて損はないですよ!
★ 宋芳茶館 
フランス人女性が開いたオシャレなティーショップ&カフェ。中国茶だけでなく、フランスから輸入したフレーバーティーも扱っています。センスの良いお土産が欲しい場合や、ちょっと趣向を変えたい時にもいいですよ。

繁華街や観光スポットで探すなら・・・
★ 南香茗茶行
豫園商城や南京東路など、市内数ヶ所に支店があります。豊富な種類のプーアル茶をはじめ、緑茶・ウーロン茶・花茶・工芸茶など、主な茶葉は一通り揃います。1回分ずつに小分けパックされたウーロン茶は、使いやすくて特にオススメ! 襄陽南路の本店には、落ち着いた雰囲気の茶館も併設されていますよ。
★ 天福茗茶  
中国全土に支店が多数あるチェーン店。上海では、豫園商城など観光スポットをはじめ、ショッピングモールなどにも数多く出店していて探しやすいです。営業時間が長いのも便利な点。

リーズナブルにまとめ買い!茶道具も買いたい!という時には・・・
★ 御茶荘  
大寧国際茶城 (お茶市場) 内にある、良心的な価格が魅力のお茶屋さん。岩茶の充実度はピカイチ! 市場といっても、ほとんどのお店が小売り可能で、茶道具のお店もたくさんあり、格安で調達が可能ですよ。

手軽さ重視!の時には・・・
★ カルフール (スーパーマーケット) 
チープなお土産探しついでに買えて便利! 各種のお茶や花茶などが、量り売りで買えます。1回分ずつパッケージされた八宝茶や、中国茶のティーバッグなども、気軽に楽しめる中国土産としてよいかも。

茶葉の保存について
当然ながら湿気は茶葉にとって大敵! 密封性の高い缶やガラス製のキャニスターで、直射日光の当たらない場所に保管しましょう。茶葉は脱臭力が高いので、冷蔵庫や冷凍庫に入れるのはあまりお勧めできません。茶葉を購入する際は、鮮度のいいうちに飲み切れる量を購入するのがいいかもしれませんね。

いかがでしたか?
次回の中国茶☆特集は、「茶道具編」をお送りする予定ですので、お楽しみに!
以上、上海ナビがお伝えしました。

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2009-01-05

ページTOPへ▲

関連記事

臻茶林

臻茶林

可愛く小分けにされた中国茶はお土産に最適!効能別に選べる “AYAKO style”のブレンドハーブティーも大人気。

御茶荘 (大寧国際茶城内)

御茶荘 (大寧国際茶城内)

烏龍茶の王様「大紅袍」に出会える!日本語堪能で親切な店主のいる茶葉屋さんなら、中国茶初心者でも安心!

上海のお土産をご紹介♪

上海のお土産をご紹介♪

旅行に行ったらお土産でしょ!ナビがお勧めするお土産にぴったりのお店やお土産特集記事などをまとめご紹介します。

中国茶★特集、その2(茶器編)

中国茶★特集、その2(茶器編)

中国茶をおいしく味わうコツは茶器にあり! 上海で手に入るこだわり茶器とオススメショップをご紹介。

上海のお茶市場で中国十大名茶を試飲してきました!

上海のお茶市場で中国十大名茶を試飲してきました!

世界中で飲まれているお茶の原点「中国茶」。その中でも選りすぐりの「中国十大名茶」を大寧国際茶城で試飲してきました!ずらりと並ぶ専門店の中でも選りすぐりの店舗をご紹介します!

南香茗茶行 襄陽南路店

南香茗茶行 襄陽南路店

「中国茶館」と言ったって、身構える必要全く無し。地元ではと~ってもカジュアルに利用されている茶館でちょっと休憩してみましょう!

南香茗茶行 建国店

南香茗茶行 建国店

地下鉄1号線「徐家匯」駅から徒歩約2分、建国賓館のお隣りにある中国茶・茶器専門店。

その他の記事を見る